この展示会はコンピュータの中から次元を超えて「初音ミクを実体化させたい」という夢に挑戦した人々の試みに焦点を合わせたイベントで、会場では初音ミクの年表とともに実際に登場した商品(ソフトウェア、音楽CD、書籍、ガレージキット、フィギュアなどの立体物など)を展示されていたのをはじめ、初音ミクの派生キャラであるはちゅねミクなどのキャラクターやMMDキャラクターの紹介、実体化へ向けて挑戦された数々の技術の展示(アミッド・スクリーン、ポリッド・スクリーン、3Dプリンターなどやみさいる氏制作の「等身大初音ミクロボット1号機」、にくきゅうっ氏制作の「巨大はちゅねミク張り子」など)、VRヘッドセット「Oculus Rift」を使って、画面上のミクさんに触れる「Mikulus」の体験、ファンの方の作品を展示する初音ミクの「祭壇」なども…。
以下、展示物を大雑把にフォトレポート。
(ここで載せたもの以外にも展示物はありますので、実際に足を運んでみてくださいませ)
・初音ミクとは
・実体化年表
・等身大初音ミクロボット1号機
・巨大はちゅねミク張り子
・電飾ウェディング初音ミク 衣装
・「あの楽器」サンプル
・Mikulus(VRヘッドセット「Oculus Rift」を使って、画面上のミクさんに触ることができる)
・著作権、ワンダーフェスティバル、ガレージキット
・はちゅねミク
・セガのリズムアクション「初音ミク -Project DIVA-」シリーズとフィギュア
・Miku Miku Dance(MMD)と3Dプリンタ
・コスプレ
・フィギュア、ドールなどの立体物
・雪ミク
・初音ミクの祭壇(自作の立体物展示)
会場は1階フロアで、来場される方も多く、少々狭いと言わざるを得ませんが、展示はかなり凝縮して詰め込んでいて見ごたえがあるといった印象。
巨大はちゅねミクの張り子は、かなりの大きさで圧巻でした。
入場は無料ですので、初音ミクに興味のある方、ファンの方は期間中にここへ訪れてみてはいかがでしょうか。